Torarには薄毛に悩む多くの女性からご相談をいただきます。
この記事では薄毛に関するよくある質問や改善方法を解説していきます。
女性の薄毛として考えられる原因
薄毛は1つに特定することはできません。
たいていの場合は複数の原因が重なり合うことで薄毛の症状を引き起こしていると考えられています。
まずは自分の薄毛は何が原因で引き起こっているのかを理解することが重要です。
薄毛を引き起こすことが考えられる要因は以下の通りです。
- ヘアカラー
- ストレス
- 遺伝
順番に解説していきます。
ヘアカラーにより引き起こる薄毛
ヘアカラーが原因で薄毛や抜け毛などのヘアトラブルが起こることはすでに確認がされています。
実際に数十年間ヘアカラーを繰り返した方の多くは抜け毛や薄毛の症状に悩んでいます。特に白髪染めに移行し染める頻度が高くなったあたりから症状は悪化していきます。
反対に髪を染めていない方や若いうちにヘアカラーをやめてグレイヘアに移行されている方は髪が若々しく保たれていることがほとんどです。
薄毛や抜け毛の症状は『年齢を重ねることによる老化現象』と判断されがちですが、実は『ヘアカラーによる頭皮の老化現象』であることが大きな要因である場合が多いです。
https://torar.net/hair-loss-progress-process/
ストレスにより引き起こる薄毛
私たちの生活環境には常にストレスがつきものです。学校・会社・家庭を始め通勤や不安など様々な要因があるでしょう。
そんなストレスが原因で抜け毛や薄毛になることは十分に考えられます。
通常、ストレスを受けても束の間の息抜きや気分転換などで大きく負担がかかることはありません。
しかしストレスが積み重なったり、発散できない場合、もしくは短期間に極端に強いストレスを受けた場合は次のような症状を引き起こす可能性があります。
- ヘアサイクルの乱れ
- ホルモンバランスの乱れ
- 血流の乱れ
これらのように体のバランスが乱れてしまうと抜け毛の症状が見られるようになります。
https://torar.net/stress-thin-hair/
遺伝により引き起こる薄毛
薄毛が遺伝するかどうかの答えはYESであるNOでもあります。
これは専門家でも意見が分かれるところですが、美容師である私の見解も同じ意見です。
薄毛が遺伝すると考えられる要因はホルモンバランスや体質的な部分で『先天性』の部分にあります。
反対に遺伝しないと考えられる要因は生活習慣やヘアケアの習慣による『後天性』の部分にあります。
先天性で決まる部分に関しては遺伝しますが、後天性で決まる部分に関しては遺伝はしません。
ただし子どもの頃から教えられた習慣に関しては経験から起こるものなので薄毛の親と同じ生活習慣やヘアケアを行なっていれば薄毛になると言う結果は同じようになる可能性が高くなります。
https://torar.net/bald-heredity/
女性の薄毛を改善する方法
では、女性の薄毛を改善するためにはどのようなことに取り組めばいいのでしょうか?
実際にTorarでお客様に提案している改善方法をお伝えしていきます。
天然オイルでのケア
天然のオイルとは植物から取れるオイルを希釈や添加などはせずに、そのまま使用するオイルのことを言います。
代表的なものでいうと『ホホバオイル』や『アルガンオイル』などが有名です。
私の見解ではこれらを使用した頭皮ケアは薄毛の予防・改善にとても効果が高いものだと考えます。
頭皮は酸化することで機能が衰えます。それにより抜け毛や薄毛、白髪の増加などのヘアトラブルへと発展していきます。
天然オイルでのケアは頭皮を抗酸化することで機能を回復させる効果が期待されています。

食べ物の見直し
薄毛を食生活で改善するということはとてもいい選択だと思います。
健康な髪の毛も頭皮も体の内側が整っている方こそ生まれるものです。体の内側を整えることに食べ物(栄養素)は特に重要な役割をもたらします。
ただし食べ物だけに気をつけていても薄毛を予防することはできません。記事後半では食べ物と合わせて取り組むべき生活習慣も解説をしていきます。
最近、薄毛が気になる、将来に向けて薄毛予防に取り組みたいという方はぜひ食生活を見直してみてください。

まずは育毛剤は使ったほうがいいの?
私の個人的な意見は育毛剤は積極的に使わなくともいいと考えています。
理由は『効果を感じにくい』ということと『使用することでリスクがある』という2点です。
薄毛ケアの第一歩としてリスクのある高価な育毛剤を取り入れることよりも、まずは負担を減らして頭皮環境を整え、自力で健康な髪を作り出せるように改善することが先決です。

ドライヤーは使うべき?
ドライヤーで髪を乾かさないからといって薄毛になるわけではありません。
ただし髪を乾かさないことで頭皮に負担がかかることは確かです。また髪の毛へのダメージにも繋がります。
これらのことから判断してTorarでは、お風呂上がりにはドライヤーを使用することを推奨しております。
ドライヤーを使用しないことによるデメリットは次の通りです。
- 雑菌が繁殖する
- 血流が悪くなる
- 根元のボリュームがなくなる
- ヘアダメージにもつながる

湯シャンは効果的?
湯シャンは全ての方に適用できる訳ではありません。
私自身は1ヶ月試したら痒みと嫌な臭いで断念しました。
よく江戸時代にはシャンプー剤なんてなかったという話もありますが、今と昔とでは生活環境が全く異なります。
現代には現代の生活環境があり頭皮や髪が晒される環境も異なります。
もちろん昔のいい習慣を取り入れる考え方も1つの方法ですが気になることが起こればシャンプーなどを併用して無理なく続けて行ければいいのではないかと思います。
https://torar.net/shampoo-with-hot-water/
女性の薄毛の原因は?改善方法や適した髪型は?南浦和の美容師が解説
薄毛に関する情報は間違った意見や中途半端な見解が多く存在します。
また正しいケアでも実際に行なってくれる場所がないことが問題だと考えています。
例えば育毛サロンではカラーやカットなどの専門的な対応ができないことや、美容院では育毛に関する知識が足りていないことがあります。
そこでTorarでは育毛と美容師としての髪の毛への専門的なアプローチの2つを融合させたサービスを展開しております。
もし現状で解決することができないお悩みをお持ちの方は是非ご相談ください。