ヘナ

『ヘナ・インディゴにアレルギー?』長く使い続けるために必要なこと

『ヘナ・インディゴにアレルギー?』長く使い続けるために必要なこと
お客様
お客様
  • ヘナやインディゴにもアレルギーはありますか?
  • 染めた後にかぶれのような症状が起こりました
  • ヘナで染めること長く続けるコツはありますか?

結論から言えば『ヘナやインディゴもアレルギーを発症するリスクはあります。』

ヘアカラー剤の中でも安全性が高く評価されているものがヘナです。

Torarでも体への負担や神への負担が少ないことからダメージに配慮されている方や化学染料へのアレルギーがある方へとご提案しております。

しかし安全性が高く負担の少ないヘナでも人によってはアレルギーを発症する可能性があるということを忘れてはいけません。

ヘナとインディゴとは?

ヘナ染めには2つの染料を使用して染めていきます。

  • ヘナ(オレンジ色)
  • インディゴ(ブルー)

これらを単品での使用、もしくは混ぜ合わせることで髪を染めていくことができます。

ヘナは他のヘアカラー剤と比較すると髪にも肌にも優しいことから安全性の高さを評価されています。

アルカリカラーでかぶれてしまう方やジアミンアレルギーに悩む方の中にも愛用している方は多くいらっしゃいます。

そんな安全性の高いヘナですが人によってはアレルギーを発症してしまうこともあります。

ヘナやインディゴでアレルギーを発症する可能性

安全性の高いと言われているヘナであってもアレルギーを引き起こすことはあります。

にインディゴはトリプトファンという成分を含んでいるので蕎麦アレルギーやナッツアレルギーがある方は注意が必要です。

残念ながらアレルギーは1度引き起こしてしまうと2度と直すことはできません。

重要なことはアレルギーに気づけるようにしておくこと、アレルギーにならないように予防をしておくことです。

ヘナやインディゴのアレルギー症状

ヘナやインディゴによるアレルギーの症状は以下の通りです。

  • 赤くなる
  • 痒くなる
  • ただれる

ヘナで染めた後にこのような症状が出る場合にはアレルギーを疑いましょう。

またアレルギー反応は繰り返すごとに徐々に強くなっていきます。

重度なアレルギー反応を引き起こさないためにもヘナで染めた後の体の変化は見逃さないようにしておきましょう。

アレルギーの有無を調べるにはパッチテストが有効です。

https://torar.net/henna-patch-test/

ヘナやインディゴとうまく付き合ってアレルギーの予防を

いくら安全なヘアカラーだからといって不適切な方法で染めているとアレルギーの発症率を高めてしまいます。

次の2点には気をつけてください。

  • 高頻度で染めない
  • 無駄に長い放置時間はおすすめしない

順番に解説をしていきます。

年間に染める回数を見直してみよう

基本的にアレルギーは触れる回数が多くなればなるほど発症のリスクは高くなります。

例えば月に1回ペースの方と月に2回ペースの方では年間で12回の差が、10年では120回の差が生まれます。

同じ染め方をしていても圧倒的に月に2回ペースの型の方がアレルギーのリスクは高まります。

確かに安全に使用することができるものですが長く染めるためには使用回数に気をつけながら使用してみてください。

放置時間は適正?

ヘナ染めにおいて正解というものはないと思っています。

ただ頭皮に負担をかけずに染めたい場合やアレルギーのリスクを抑えて染めたい場合には必要以上に時間を置かない工夫は大切です。

ヘナにはトリートメント効果やデトックス効果など副産物があるメリットはあります。

でもあくまでも髪を染めるためのものであることは間違いないです。

染めるために必要最低限の1時間以内に放置時間を留めることを個人的には推奨しています。

『ヘナ・インディゴにアレルギー?』長く使い続けるために必要なこと まとめ

要点まとめ
  • ヘナやインディゴにはアレルギーがある
  • アレルギーは発症すると治らず繰り返すごとに重症化していく
  • アレルギーを発症しないためにも適切な仕様方法で予防をしよう

今使用されているということはヘナを気に入っているということだと思います。

そんなヘナがある日を境に一生使えなくなるとしたらきっと困ると思うんです。

そうならないためにも今からできることをコツコツと続けていくことが重要です。

目先のメリットより長く続けられるメリットの方が大きくあります。